MENU MENU
イベント

オープンキャンパス

学科説明・模擬授業・
体験コーナー・学生発表ほか

開催日時

北条キャンパス

社会福祉学科 人間社会学科 健康スポーツ学科 保育学科

○10/7(土)

 学科:社会福祉学科、健康スポーツ学科
 時間:9:30~11:30 (受付9:00~)

 学科:人間社会学科、短大 保育学科
 時間:11:30~13:30 (受付11:00~)

★学科説明・模擬授業・体験コーナー・学食体験サービス・寮見学(希望者)・相談コーナー(希望者) など

お電話での申し込みはこちら

松山市駅キャンパス

看護学科

○10/29(日)

 学科:看護学科
 時間:13:00~15:00 (受付12:00~)
 ※10/29(日)は大学祭と同時開催です。

★学科説明・模擬授業・体験コーナー・学生発表 など
 お土産として「芋屋金次郎」のお菓子をプレゼント♪

お電話での申し込みはこちら

おでかけキャンパス
「おでかけキャンパス」は、聖カタリナ大学・短期大学部の教員や在学生が各会場に出向いて説明や相談を行う出張型のオープンキャンパスです。受験希望の方や、とりあえずお話を聞いてみたい方、進路に迷っている方など、どなたでも参加可能です。

○【in 松山銀天街】9/29(金)
 会場:プログレッソイベントルームパーク
    ※9月以降は、P・SPO Cafe&Event(ピースポカフェ&イベント)に名称変更
 対象:全学科


○【in 東予】9/16(土)
 会場:新居浜テレコムプラザ 3F多目的ホール
 対象:全学科

○【in 南予】9/24(日)
 会場:JRホテルクレメント宇和島 2Fクレメントホール
 対象:全学科

お電話での参加申し込みはコチラ
フリーダイヤル

0120-24-4424 (入試課)

交通費補助

愛媛県中予地方を含む全地域からの参加者に、交通費としてクオカードを支給します。申請する方は、参加申し込みの際に、申し込みフォーム上の交通費補助の欄「申請する」にチェックをいれ、現住所を必ず記入してください。
支給するクオカードの金額と対象の地域については、以下のとおりです。

愛媛県内

・中予地方 クオカード 1,000円分
・今治市のみ クオカード 3,000円分
・南予地方/東予地方 クオカード 4,000円分

愛媛県外

・クオカード 5,000円分

クオカードについては、オープンキャンパス当日の受付時にお渡ししますので、生徒手帳かそれにかわる健康保険証など、本人確認ができるものを提示してください。

※交通費補助については、参加者本人のみが対象となります。
※申請をされる方は、参加日2日前の17時までにお申込みください。
※同日で複数の学科に参加される場合は、初回受付時のみの支給となりますので、ご了承ください。
※松山市駅キャンパス8/6(日)・8/7(月)開催分に連日で参加される場合は、8/6(日)開催分のみの支給となりますので、ご了承ください。

NEWS

プログラム

社会福祉学科

8/5(土)のプログラムはコレ! 

○アイスブレイク ○学科紹介・国家資格の3福祉士説明・福祉系奨学金案内 ○模擬授業 ○在学生による交流カフェ ○専任教員による保護者カフェ ○キャンパスツアー ○学食体験 など

チェックポイント!

○アイスブレイク
在学生と一緒に心と体の準備運動。緊張をほぐしましょう!

○学科紹介・国家資格の3福祉士説明・福祉系奨学金案内
愛媛県唯一の社会福祉学科、国家試験高合格率!!4年間で「自分自身」を磨き、対人援助職としての土台とつながりをつくる、そのカリキュラムをご紹介。

○模擬授業「自分たちの避難所を作り出せ~避難所運営シュミレーション~」
災害時においても、福祉は生活支援、防災・減災など、重要な役割を担っています。グループワークで、一緒に考え体験してみよう。

○在学生による交流カフェ
大学の勉強って大変?友達できる?先生優しい?部活やサークルは?アルバイトは?一人暮らしってどんな感じ?何でも聞いてみてください!!

○専任教員による保護者カフェ
ちょっと気になるあんなことやこんなこと、気軽にお話しましょう。個別相談も対応いたします。

人間社会学科

8/5(土)のプログラムはコレ!

⚪︎学科紹介・公認心理師説明 ⚪︎在学生インタビュー ⚪︎ミニ講義 ⚪︎心理学体験(箱庭体験等) ⚪︎社会学体験クイズ ⚪︎資格・就職相談 ⚪︎キャンパスツアー ⚪︎学食体験 など

チェックポイント!

○ミニ講義「なりたい自分になるために~自己理解の心理テストを通して自分を変える~」

「在学生インタビュー」では、学生生活や学びについて、
オープンキャンパスでしか聞けないこともお話しします♪

健康スポーツ学科

8/5(土)のプログラムはコレ!

⚪︎学科長ごあいさつ・教員&学生紹介・学科紹介 ⚪︎模擬授業・体験コーナー ⚪︎保護者対象進路相談 ⚪︎キャンパスツアー ⚪︎学食体験 など

チェックポイント!

⚪︎模擬授業・体験コーナー
①ケガを防ぐテーピングを体験しよう!
②体幹力を向上させよう!

〇 体験を希望する方は、動きやすい服装(体操服など)と体育館シューズを持参してください。

保育学科

8/5(土)のプログラムはコレ!

⚪︎学科紹介 ⚪︎ミニ模擬授業・体験 ⚪︎ピアノ相談(希望者のみ) ⚪︎教材展示 ⚪︎キャンパスツアー ⚪︎学食体験 など

チェックポイント!

⚪︎ミニ模擬授業・体験
①『プチ夕涼み会』を体験しよう!
 園行事の一つに「夕涼み会」があります。ヨーヨー釣りやゲーム、風鈴の制作をしましょう。

②飛び出すポップアップカードを作ろう!
 子どもも喜ぶ、開くと写真やメッセージが飛び出すカードを一緒に作りましょう!

③粘土あそびを体験しよう!
 土粘土を用いた造形表現を行います。200kgの粘土で何ができるかな?

④伝承遊びを楽しもう!
 伝承遊びであるけん玉やコマ回しを体験して頂きます。

看護学科

8/6(日)・8/7(月)のプログラムはコレ!
○学科説明 ○模擬授業 ○体験コーナー ○在学生・卒業生メッセージ ○相談コーナー

お土産として、「芋屋金次郎」のお菓子をプレゼント♪

チェックポイント!

○模擬授業
8/6(日)
『看護におけるコミュニケーションスキル-相手の話を聴くということ-』
『術後合併症を早期発見するための呼吸のフィジカルアセスメント』

8/7(月)
『成人期の看護Ⅰワン・Ⅱツー・Ⅲスリー』
『病院だけじゃない、広がる看護職の活躍の場』

○体験コーナー
8/6(日)
『妊婦さん体験・赤ちゃんもしもし体験・赤ちゃん抱っこ体験』
『自分のカラダ どこまで知っている!? 肺の音を聞いてみよう! 聴診器はどこに当てるの?』
『モデル人形(Scenario)を用いて、手術後の状態を観察してみよう』
『不安な時代を支える心の看護』
『聖カタリナ大学・看護学科×SDGs×JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)』

8/7(月)
『バイタルサインー生命徴候を知るー』
『妊婦さん体験・赤ちゃんもしもし体験・赤ちゃんのお世話をみてみよう』 
『自分のカラダ どこまで知っている!? 肺の音を聞いてみよう! 聴診器はどこに当てるの?』
『モデル人形(Scenario)を用いて、手術後の状態を観察してみよう』
『在宅看護のSDGs「在宅で療養するための生活の工夫を知ろう~持続可能な在宅ケア~」』
『聖カタリナ大学・看護学科×SDGs×JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)』

動画
アクセス
北条キャンパス
〒799-2496 愛媛県松山市北条660
089-993-0702(代)
松山市駅キャンパス
〒790-0022 愛媛県松山市永代町10番地1
089-947-0502(代)